ブドウや赤ワインに含まれます抗酸化作用で注目される
ポリフェノールの一種です!
「レスベラトロール」とは?

今、大注目のポリフェノールの一種。ブドウの種子、果皮、新芽などに含まれるレスベラトロールは、もともと植物に降り注ぐ強い太陽の紫外線や病害から自身を守るために備わったものといわれています。
MIT(マサチューセッツ工科大学)のガレンテ博士らによる研究で、長寿遺伝子Sir2にレスベラトロールが効果的に作用することがわかりました。2006年11月、Natureに哺乳類の延命作用が発表されて以来、一躍注目を集めています。Nature, Scienceなど世界的な権威ある科学誌・医学誌に、ガン予防、認知症予防、動脈硬化・心臓病予防、抗メタボリック、寿命延長効果、眼病予防、美肌効果など、多数の論文が発表されています。
「レスベラトロール」研究の歴史
1992年 | 赤ワインが動脈硬化などの心臓疾患によい (英医学誌「ランセット」) -フランス人は高脂肪食を摂取するのに心疾患になる率が低い (フレンチパラドックス) |
---|---|
1995年 | 赤ワインのポリフェノールが心臓臓疾患によい (英医学誌「ランセット」) |
1997年 | レスベラトロールの抗ガン作用(米科学誌「サイエンス」) -発ガンの初発期、促進期、悪性期の3段階すべてで抑制効果 |
1998年 | 赤ワインの摂取が認知症発症率を1/4以下にする(Lemeshow) |
1999年 | レスベラトロールによる脳の活性化 (英科学誌「ニューサイエンティスト」) -脳細胞ニューロンの結合促進酵素の活性化 |
2002年 | レスベラトロールによる抗ガンメカニズムの発見 (英医学誌「British Journal of Cancer」) -ガン細胞死滅化のメカニズムを解明 |
2003年 | レスベラトロールによる長生き効果(英科学誌「ネイチャー」) -テロメアDNAの延命効果 |
2004年 | レスベラトロールによる脂肪蓄積の減少、遊離脂肪酸の放出 (「英科学誌「ネイチャー」) レスベラトロールによる痛風抑制効果 (英医学誌「ランセット」 ) |
2005年 | レスベラトロールによるアルツハイマー予防効果(Marambaud) -アルツハイマーの原因となるβアミロイドの分解促進 |
2006年 | レスベラトロールによる哺乳類の寿命延長効果 (英科学誌「ネイチャー」) -高カロリー食による短命化を正常化する |
2007年 | レスベラトロールの眼病予防効果(旭川医大) -糖尿病網膜症をはじめ、血流障害による眼病の予防効果 |
2009年 | カロリー制限した猿の長寿命化を確認(米科学誌「サイエンス」) |
「レスベラトロール」の特徴と効果
特徴 | 長寿遺伝子を活性化する夢のサプリメントとして世界で研究が進む。 |
---|---|
効果効能 | 長寿、抗ガン、認知症予防、抗動脈硬化、メタボリックシンドローム予防 |